一般質問

子どもの教育、そして学ぶ場について

2024年12月9日に開催された令和6年第5回定例会で、子どもの教育と学ぶ場について質疑を行いました。私は当局に対して以下の質問を行いました。

伝承遊びについてどのように考えているのか?
子どもたちが社会的・文化的な学びを深める重要な機会と考えている。小学校では、体づくり運動として鬼ごっこなどの遊びをし、地域の伝統や文化に触れる活動としてコマ回しやかるたなどの遊びを取り入れている。又、小学校高学年や中学校では、百人一首を授業に用いている。
学校や習い事以外での子どもたちの学ぶ場について教育委員会としては、どのように考えているのか?
地域行事への参加や家族との関わりといった体験が増えることで子どもたちの自主性や協調性子どもの教育など、心と体を育む貴重な経験と考えている。
原なつ子の思い

通信技術が進む中で携帯電話やタブレットでのゲームが遊びの中心になっている今、昔から親しまれてきた伝承遊びこそ次世代に残していきたいものであると私は思います。子どもたちの創造力や手先を器用に使う柔軟性をぜひ養ってほしいです。

PAGE TOP